
こんにちは、ヤスです。
iPhoneでスマホデビューを果たされたあなた!
老若男女問わず、毎日触るのが楽しいですよね!
基本的に直感的に操作できるのがスマートフォンの醍醐味ではありますが、ひとつひとつの動作に名前が付いているのを理解できていますでしょうか?

スワイプ?
フリック?
おっちゃん横文字分からんよ・・・
iPhoneの操作用語が難しくて理解しきれていない初心者の方にApple信者のぼくが分かりやすく解説します!
- スワイプ・フリックなどの基本用語と操作方法について
※iPhoneユーザー向けに書いてますが、Androidスマホでも共通する内容です。
iPhoneの基本用語と操作を理解しよう
それでは数ある基本用語と操作方法、どんな場面で使用するのかそれぞれ確認してみましょう。
可能であれば記事を見ながら実際に手を動かしてみると、より理解しやすくなるのではないかなと思います。
タップ
1本の指で画面を軽く1回タッチします。
「アプリを起動させる」「メールを開く」など、全ての動作の基本となる動作です。
この記事を読みに来られているということは、間違いなくタップをマスターしているのでご安心を!笑

ダブルタップ
タップと同じ要領で、画面を軽く2回タッチします。
撮影した写真などでダブルタップをしてみてください。
ダブルタップした部分が拡大されましたね!
もう1度ダブルタップすると元のサイズに戻ります。

スクロール
この記事を読むために画面を下から上に、または上から下に指を動かしていませんか?
そうです、それがスクロールです。笑
おめでとうございます!
すでにスクロールマスターです!

スワイプ
画面の上に指を置いて、任意の方向に素早く移動させます。
例えばホーム画面で本のページをめくるイメージで右や左にスワイプしてみてください。
画面が右のページや左のページに切り替わったりコントロールセンターが開いたりしましたね!

あとはカメラアプリを開いて左右にスワイプしてみると、「ビデオモード」になったり「パノラマモード」になったりと、下のモードをタップしなくても簡単に素早くモードを切り替える事ができますよ。
フリック
スワイプによく似た動作ですが、主にキーボード入力で使われる用語です。
ガラケーのような入力方法も可能ですが、フリック入力をマスターすれば圧倒的にスピーディーに文字入力をする事ができます。
規則性さえ覚えてしまえばこっちのものです!
- あ:「あ」をタップのみ
- い:「あ」を押しながら左にスライド
- う:「あ」を押しながら上にスライド
- え:「あ」を押しながら右にスライド
- お:「あ」を押しながら下にスライド

カ行以降も全て同じ配列だよ!
(ヤ行は上下のみ、ワ行は左上のみ)
分からなくなったら長押ししたら表示されるよ!
ぜひ挑戦してみましょう!

ピンチイン
2本指で画面を触り、摘むような動作の操作になります。
地図アプリや撮影した写真で使用することが多い操作で、画面を拡大することができます。
下の画像では人差し指と中指で操作していますが、自分のやりやすい指で行えばOKです。
(親指+人差し指等)

ピンチアウト
ピンチインと反対の動作です。
ピンチインでは摘むような動作でしたが、ピンチインでは2本の指を離していく動作になります。
こちらも同様、自分の使いやすい指の組み合わせでOKです。

iPhone基本操作用語|まとめ
iPhoneのみならずスマートフォンを操作する上での基本となる部分を解説してみましたが、いかがでしたでしょうか?
- タップ
- ダブルタップ
- スクロール
- スワイプ
- フリック
- ピンチイン
- ピンチアウト
雰囲気だけでも頭に入れておけば、新しい機能が追加された時は大体どれかの操作を使う事になるのですぐにマスターすることができると思いますよ!
さあ今日からiPhoneを使いこなして、周りの方々にドヤ顔を決めてやりましょう!笑
慣れてきたら少しレベルアップして、iPhoneのいろんな機能を試してみてください。
こちらの記事に覚えておくと便利な機能を一部まとめているので、ぜひ覗いてみてください!


最後まで読んでくれてありがとう!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] スワイプ・ピンチってなんだよ!って方はこちらをクリックしてね。 […]