初めてのスマホは何がオススメ?iPhone SE(第2世代)に決まり!

ヤス
ヤス

こんにちは!ヤスです。

初めてのスマホ、お子さんのスマホデビューなど、いざスマホを購入しようと思ったときに立ちはだかる1番最初の壁は、おそらく皆さん同じなのではないでしょうか?

スマホの種類が多すぎて何がいいのか分かんない・・・

今日はそんな悩めるスマホ初心者の方に、Apple信者であるぼくがiPhone SE(第2世代)をご紹介したいと思います。

こんな方にオススメの記事
  • スマホの種類が多くて何を選べば良いのか分からない
  • iPhone SE(第2世代)の特徴が知りたい

この記事では初心者の方に分かりやすいように細かいスペックの話や技術の凄さには触れていません。

ガチ勢の方は参考にならないので閉じちゃってOKです!

ヤス
ヤス

ぼくのiPhone遍歴を載せておくね!
iPhone5s⇨iPhone7⇨iPhone SE(第2世代)

目次

AndroidスマホとiPhoneの違い

スマホを選ぶ上で巷でよく論争が起きていたりしますが、AndroidとiPhone(iOS)がありますよね。

そもそも何が違うのでしょうか?

超とっても簡単に違いを確認しておきますね。

Androidって?
  • Google社が提供しているOS(スマホが動く為のシステム)を搭載したスマホ
  • いろんなメーカーがAndroid OSを使ってスマホを販売している
  • 機種が豊富で選択肢が幅広い

Androidのスマホにいろんな機種があるのは、Google社が無料でシステムを提供しているからなんですね!

選択肢の幅が広がるっていう意味ではAndroidスマホの強みでもあるかなと思います。

iOSって?
  • Apple社が開発したiPhone専用の OS(iPhoneが動く為のシステム)
  • iPhoneシリーズ以外では使用できない
  • 頻繁にアップデートがあり古いiPhoneでもセキュリティ面が強い
  • Apple製品との互換性が高い

こちらは逆にiPhoneに特化しているシステムです。

今回紹介するのはiPhone SE(第2世代)になりますが、その他のiPhoneでも操作性に大きな違いがありません

全てのiPhoneが同じシステムを搭載しているからなんですね!

また、AppleといえばiPadやMacBookなどの製品もありますが、これらとの互換性も高く非常に使いやすいです。

初めてのスマホにオススメなiPhone SE(第2世代)ってどんなスマホ?

それでは本題である、iPhone SE(第2世代)の特徴について触れていこうと思います。

デザインが格好いい

初めてのスマホを選ぶ上でもしかしたら1番重要と言っても過言ではないかもしれません。笑

そもそも、めちゃくちゃ格好良いと思いませんか?

一切の無駄を排除した超シンプルなデザイン

もう8年くらいiPhoneを使用していますが、油断したらいまだにボーッと眺めてしまうくらい素敵なデザインだと思います。

裏面に輝くリンゴがステキ・・・笑

初めてのスマホを選ぶ時には、こういったワクワクするような感情が起きる機種を選ぶのが意外と大切です。

だって、毎日持ち歩く物になりますからね。

どうせなら楽しく感じる機種を選びましょう!

直感的に分かる操作性

ここからは実用性の部分です。

操作が分かりやすい!

アプリのアイコンや設定なども直感的にタップしやすく、ホーム画面のレイアウトもシンプルなのでストレスなく扱うことができます。

初めて触るスマホなら、当然最初は訳がわからないとは思いますが、少しずつ触っていけばチャットや電話、ネットサーフィンなど基本的な部分はあっという間にマスターできます

最新のiPhoneだとホームボタンがないので、初心者にはハードルが高いと感じられる方もいるかもしれませんが、iPhone SE(第2世代)でしたらホームボタンが搭載されているので、操作におけるハードルが少しは下がるはずです。

サクサク動く

実は10年ほど前は、ぼくもスマホの機種とかよく分からず、「安いのでいいや〜」という感覚でテキトーに選んだAndroidスマホを使用していた時期がありました。(機種は忘れました・・)

当時はこれが当たり前という感覚で使用していました。

  • 画面のスクロールとかですら動きがカクカクする事が多い
  • 読み込みが遅い
  • よくフリーズして詰む
  • 1年もしない内にバッテリーが悲鳴をあげる
ヤス
ヤス

ガラケーの方が使えるじゃねーか!!

※あくまで10年前の低スペックのAndroidスマホです。
 現在は素晴らしいAndroidスマホがある筈です。
 (使った事ないので何がいいかは分からない)
 Androidユーザーの方、気分を害してしまったなら申し訳ありません。

なんと、2機種連続でこんな目に遭ってしまいました。。。
(運が悪いだけかな、、笑)

それから当時の最新モデルであった「iPhone5s」へ乗り換えたところ、上記のようなトラブルが一切なくなり、とても快適に使用する事ができるようになりました。

毎日使用するものになるので、ストレスなくサクサクと動かす事ができるのはかなり重要かなと思います。

ちなみにiPhone SE(第2世代)には、iPhone11シリーズと同じチップが搭載されています。

要はiPhone11シリーズと同じ脳みそを持ったiPhoneということです。

後ほど比較しますが、かなりの価格差があるのに上級クラスのiPhoneと同じ脳みそを持っているのが本当にすごいと思います。

どうりでサクサク動く訳です。

※念の為、Androidを批判する訳ではありません!
 Googleは神です!

写真がキレイ

最新モデル(2021年5月時点)であるiPhone12シリーズには劣るかもしれませんが、カメラ性能は非常に高いと思っています。

カメラガチ勢の方々にとっては、もしかしたら満足できない部分もあるかもですが、特にカメラの趣味がないぼくのようなタイプの方でしたら、「充分に美しい写真だな」と感じるかと思います。

特に「ポートレート」で撮影した時は衝撃でした。

「一眼レフカメラを売ってる会社、やばいんでない?」というのが正直な感想です。

カメラ初心者でも、こんなに美しい写真を撮ることができます。

すごくないですか?

お子さんをお持ちのパパさんママさんでしたら、お子さんの成長を記録するのにもとってもオススメですよ!

iPhoneシリーズの中ではかなりリーズナブル

初めてのスマホを選ぶ上で、やはり金額面が気になる方もいらっしゃると思います。

Apple製品って、正直結構良い値段がしますよね。

iPhoneって高いんでしょう?
初めてのスマホでこんな大金かけられない・・

上級モデルだと平気で10万円を超えてきます。

お子さんのスマホデビューにもこんな大金をかけるのはなかなか尻込みしますね・・・

ヤス
ヤス

くそ、、もっと高所得者になりたい・・・

そんな問題を解決するのもiPhone SE(第2世代)になります。

上にも書きましたが、iPhone11シリーズと同じ脳みそを持っていてもこの価格で購入する事ができます。

iPhone12シリーズ82,280円〜165,880円(税込)
iPhone11シリーズ71,280円〜88,880円(税込)
iPhone SE(第2世代)49,280円〜66,680円(税込)
Apple Storeより(2021年5月時点)

安さだけを求めれば、もっと安いAndroidスマホもありますが、ハズレを引いてぼくのような目に遭ってしまっては結局はコスパの悪い買い物になってしまいます。

安くて高機能、これがiPhone SE(第2世代)の1番の特徴です。

iPhone SE(第2世代)のメリット・デメリット

それでは実際に普段iPhone SE(第2世代)を使用しているぼくが感じているメリット・デメリットをシェアしたいと思います。

それぞれ結論からお伝えすると以下の通りです。

メリット
  • iPhoneシリーズを持ってる人が多い
  • 小さくて持ちやすい
  • 保護ケースなどのアクセサリが豊富
  • 数年後に売り出しても比較的高値で売れやすい
デメリット
  • 画面が小さい
ヤス
ヤス

それぞれ解説していくよ!

メリット

iPhoneシリーズを持ってる人が多い

まずはこちらが1番のメリットではないかなと思います。

冒頭の方でも書きましたが、iOSを搭載しているiPhoneはほぼ全ての機種が同じような操作感で扱う事ができます。

これがどういう事なのかというと、「何か分からない事があってもiPhoneユーザーが多いので誰かに聞けばほとんどの事が解決する」という事です。

iPhone SE(第2世代)でデビューして分からない事があったら、旧モデルであるiPhone7ユーザーでも、最新モデルのiPhone12ユーザーの知り合いにも気軽に相談することができます。

ネットで検索しても大抵の事は誰かが記事にして掲載してくれています。(ぼくとか)

こういう部分でも、iPhoneが使いやすいと言われる由縁なのではないでしょうか。

iPhone活用術をまとめた記事です。
良かったらこちらもどうぞ↓↓

あわせて読みたい
iPhone初心者必見!すぐに使えるiPhoneのオススメ機能6選 ヤス こんにちは、ヤスです! iPhone12の新色が発表されましたね!(2021年4月時点) またまたiPhoneユーザーが増えるのかと思うとワクワクしてきます。 今日は新たにiP...

小さくて持ちやすい

最近のスマホはiPhoneやAndroid含めて、どんどん大型化してきている印象があります。

本体が大きいと動画などは見やすかったりしますが、文字の入力が片手でできなかったり、落としやすくなったり、ポケットに入れにくかったりと、割と多くのデメリットも同時に抱えてしまいます。

iPhone SE(第2世代)は最近のスマホのラインナップの中でもかなりの小型モデルであり、女性の方でも手が小さい方でも、比較的操作性は高い方かなと思います。

保護ケースなどのアクセサリが豊富

いろんな雑貨屋さんやネットもそうですが、iPhoneシリーズはアクセサリがかなり豊富に揃っています。

個人的にはもはや選びきれません。。笑

ぼくの場合は、上にも書いた通りiPhoneのデザインが好きなのであまりガチャガチャしたケースは使用していません。

ケースもシンプルにクリアケースを使用しています。
(ホントは裸のまま使いたい)

ぼくの周りにも使ってるいる人が多いですが、「iFace」シリーズのケースが人気ですよ。

iPhone SE(第2世代)を購入したらお気に入りのケースも見つけられるといいですね。

数年後に売りに出しても比較的高値で売れやすい

こちらに関してはiPhone SE(第2世代)に限った話ではないですが、やはりどのiPhoneも常に人気な為、フリマアプリなどで中古でも割と高値で取引されています。

メルカリで2016年モデルのiPhone7と同じ年に発売されてるAndroid2機種を比較してみました。

もちろん、バッテリーの状態や本体についた傷の具合等で価格は変動しますが、いずれにしても丁寧に使っていれば高値で売り出せる可能性が高い為、次回の買い替え時の足しになるのは良いですよね。

ぼくはどうせ買うなら新品が欲しいので中古品を買ったことがないのですが、本当に少しでも安く抑えたいなら、中古品を探してみるのもひとつの手段かなと思います。

デメリット

画面が小さい

正直、ぼくはiPhone SE(第2世代)に全く不満はないので、デメリットを考えるのが大変なのですが、頑張って絞り出したのが、「画面が小さい」になるかなと思います。

メリットの部分で、小型で持ちやすいと書きましたが、反対に動画やゲームを大画面で楽しみたいという方にとっては少し物足りない感じがするかもしれないです。

ネットサーフィンをするにしても、iPhone12 Pro Maxのような超大型スマホと比較すると、表示される情報量に圧倒的な差が出てしまいます。

本体の大きさに関しては、一長一短ありますのでご自分がどういった使い方をしたいかをよく考えて選んでみるといいですね。

ショップや家電量販店に現物を置いてありますので、実際に手にとって、重さや使用感を確かめてみるのがオススメです。

iPhone SE(第2世代)のカラーとストレージ(容量)の選択

iPhone SE(第2世代)は3つのカラーとストレージ(容量)のモデルから選択することができます。

カラーは3種類から選択します。

次にストレージ(容量)の選択です。

簡単に説明すると数字が大きいほど、いろんなデータをたくさん保存する事ができます。

ストレージ目安となる写真保存可能枚数
(1枚平均1.25MBとして)
価格(税込み)
64GB約51,200枚49,280円
128GB約102,400枚54,780円
256GB約204,800枚66,880円
Apple Storeより(2021年5月時点)
ヤス
ヤス

ぼくは128GBのモデルを使ってるよ!
64GBモデルと比較して5,000円しか差がないし、パパママは子供の写真を大量に撮るからね。笑

1番安いモデルでも5万枚以上の写真を保存できるってすごいですよね!

写真や動画をたくさん撮るだろうなって方は128GB以上がオススメですよ!

後から本体のストレージを増やすことはできないので、よく考えて選びましょう。

iPhone SE(第2世代)|まとめ

いかがでしたでしょうか?

欲しくなりましたか?笑

iPhone SE(第2世代)はスマホ初心者にこそ最高にオススメしたい1台になります。

iPhone SE(第2世代)オススメまとめ
  • 飽きの来ないシンプルな格好良いデザイン
  • 直感的に分かる操作性
  • iPhoneユーザーが多い(分からない操作を解決しやすい)
  • 低価格で高性能(iPhone11シリーズと同じチップ使用)

さあ今日からあなたもiPhoneデビューです!

最高にワクワクする1台を手に、楽しい毎日を送りましょう!

iPhone SE(第2世代)を購入したら、通信会社を選びましょう!

こちらの記事で格安SIMの基本が分かりやすくまとめられていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

https://kimagure77.com/smartphone-sim/

ヤス
ヤス

最後まで読んでくれてありがとう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Apple製品が大好き。
iPhoneの便利機能からオススメのアプリを中心に発信。
あなたのiPhoneのポテンシャルを最大限に引き出すお手伝いをします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次