【Canvaの使い方】無料でできる写真の編集・加工方法

こんにちは、ヤスブロを運営しているヤスです。

この記事で分かること
  • 無料プランのCanvaでできる写真の編集

デザイン初心者でも直感的な操作で簡単にオシャレなデザインを作ることができるCanva。無料プランでもかなり便利な機能が備わっています。

無料でできる画像編集
  • フィルターをかける
  • トリミング
  • フォトジェニックでSNS映え
  • スマートモックアップ
  • 自動補正(ベータ版)
  • オートフォーカス(ベータ版)
  • フェイスレタッチ(ベータ版)

・・・etc

こんなことが無料でできちゃうの!?って機能が豊富に揃っているので、これを機に色々試してみてもらえたらと思います。

ヤス
ヤス

フィルターをかけたりトリミングしたりは、正直iPhoneの「写真」アプリでもできるから、Canvaならではの機能を紹介するよ!

ブログ・SNS初心者の方で、「デザインを少し凝ってみたいなあ」と思っている方にとっては、何かヒントが得られる可能性があるので、ぜひ最後まで目を通してみてくださいね。

この記事書いた人
ヤス
ヤス

iPhone大好きApple教。いろんなアプリを触っている中でCanvaに出会いデザイン沼にハマり中。
有料プラン「Canva Pro」歴6ヶ月。(2021.12時点)
デザイン初心者。

Canvaとは?
あわせて読みたい
【Canvaとは?】無料なのに初心者でもスマホで簡単デザインできる! こんにちは!ヤスです。 SNSで映える投稿がしたい!オシャレなチラシを作りたい!IllustratorやPhotoshopでデザインを作るのは難しそう・・・ このようなお悩みを抱えて...
Proで全機能解放!
あわせて読みたい
【Canva Proレビュー】全機能を解放しデザインでライバルに差をつけろ! こんにちは、ヤスブロを運営しているヤスです。 この記事で分かること Canva Proの主な機能Canva Proがオススメな人Canva Proを格安で使う方法 この記事にたどり着いて...
\タップで気になるところへジャンプ/
目次

Canvaで写真を編集・加工してみよう

それでは早速どんな写真の編集・加工ができるのかを確認してみましょう。

Canvaでできる画像編集
  • フレームを使う
  • Photogenic(フォトジェニック)で映え写真に
  • 歯が白くなる!?フェイスレタッチ
  • 普通の写真を一眼風に!オートフォーカス
  • 写真の自動補正
ヤス
ヤス

今回紹介する機能はほんの一部。実際にいろいろ触ってみると楽しいよ!

次項からひとつずつ解説していきます。

まずはオリジナルの写真やCanvaで用意されている写真の使い方から確認していきましょう。

Canvaにオリジナル写真をアップロード

Canvaには無料で使うことができる写真素材がありますが、自分のスマホで撮影した写真を使用することも可能です。

ヤス
ヤス

正直、無料素材だけだとオリジナリティが出しにくいよね。

ぼくの好きなiPhoneを筆頭に最近のスマホはめちゃくちゃキレイな写真が取れるので、自分のブログやSNSで使えそうなものはバシャバシャを撮っておきましょう。

写真のアップロード(スマホ)
  • STEP1
    デザイン作成画面から左下の+マークをタップ
    画像をアップロードする方法-スマホ
  • STEP2
    「アップロード」をタップ
    アップロードをタップ
  • STEP3
    「メディアをアップロード」をタップ
    「メディアをアップロード」をタップ
  • STEP4
    写真ライブラリ・写真またはビデオを撮る・ファイルを選択のいずれか選択
    写真ライブラリ・写真またはビデオを撮る・ファイルを選択のいずれかを選択

    スマホ内の使いたい画像を選んでアップロード完了です。

写真のアップロード(PC)
  • STEP1
    デザイン作成画面の左のサイドバー内の「アップロード」をクリック
    画像をアップロードする方法
  • STEP2
    「メディアをアップロード」をクリック
    画像をアップロードする方法2
  • STEP3
    アップロードしたいファイルを選択して「開く」
    画像をアップロードする方法3

Canva内の写真を探して使う

無料版Canvaには20万枚の写真素材が用意されています。

オリジナリティ溢れる自分だけの写真も必要ですが、なんだかんだ無料で使える素材も便利です。

王冠マークがついてる有料素材と比べてしまうと見劣りしてしまう事が多いですが、デザイン初心者だったらまずはここから試してみるのもありですね。

Canvaの無料写真素材検索(スマホ)
  • STEP1
    デザイン作成画面から左下の+マークをタップ
    左下の+マークをタップ
  • STEP2
    「写真」をタップ
    「写真」をタップ

    写真素材の右下に「無料」と表記されているものは自由に使用可能。
    ※王冠マークは有料素材

無料の写真をすこーしだけ紹介します。

無料写真一覧
ヤス
ヤス

ぶっちゃけた話、無料素材は”個性的なもの”が多くてぼく個人的には・・・って感じ。(察して笑)

フレームを使って一気にオシャレに

Canvaにはいろんな形のフレームが用意されています。

丸や四角のようなものから、アルファベットをくり抜いたようなものまであり、一気にオシャレな雰囲気に仕上がりますね!

フレームの使い方
  • STEP1
    デザイン作成画面の左下の+マークをタップ
    左下の+マークをタップ
  • STEP2
    「素材」を選択し検索窓に「フレーム」と入力
    「素材」を選択し検索窓に「フレーム」と入力
  • STEP3
    使いたいフレームを選んでフレーム内に入れたい画像を選ぶ
    使いたいフレームの選択

スマートモックアップで更にオシャレに

Apple好きのぼくとしてはこのスマートモックアップは欠かせません。

こんなiPhoneやMacの画像が用意されていました。よくInstagramで「iPhoneの裏技」を紹介している方がいますが、おそらくスマートモックアップを使っていますね!

スクショや動画を、iPhoneの画面部分にキレイにはめ込んでくれます。

スマートモックアップの使い方
  • STEP1
    使いたい写真を挿入
    使いたい写真を挿入
  • STEP2
    「エフェクト」をタップ
    「エフェクト」をタップ
  • STEP3
    「スマートモックアップ」から使いたいものを選ぶ

    今回はiPhoneを選んでみました。

    スマートモックアップをタップ
    使いたいモックアップを選択
    スマホの画面部分に写真がはまる
  • STEP4
    iPhone画面内のサイズ調整

    画面内の写真の位置やサイズ調整をしていい感じに整えることができます。

    選択中のモックアップを再度タップ
    枠内をタップ
    カスタムをタップ
    水平位置・垂直位置・サイズの調整
    お好みのサイズに調整

    位置やサイズを自由に調整できるから、しっくりくるまでやってみましょう。

インスタグラムでよく見かける「iPhone裏技」みたいなネタは、最初はどうやってあんなにキレイなスクショを取り入れてるのかと思ってましたが、実はスマートモックアップを使っている人も多いんですかね!

Photogenic(フォトジェニック)で映え写真に

「フィルター」と似たような機能だと思っていますが、「フィルター」よりも更に豊富な種類から選択できるようになっています。

Photogenicの使い方
  • STEP1
    写真素材を挿入して「エフェクト」をタップ
    エフェクトをタップ
  • STEP2
    Photogenicをタップ
    Photogenicをタップ
  • STEP3
    好きなフィルターを選択
    好きなエフェクトを選択
    ヤス
    ヤス

    かなり豊富な種類があるからいろいろお試しあれ!

歯が白くなる!?フェイスレタッチ

この機能が紹介された時は衝撃でした。現時点でまだ「ベータ版」という事ですが、本リリースされたら一体どんなことになるんでしょうね。

ヤス
ヤス

無料版で使えるという衝撃。Canva Pro限定でも良いと思うんだけど、太っ腹だね!

普通の写真を一眼風に!オートフォーカス

背景部分をぼかして被写体を強調する技法ですが、なんと普通の写真から再現する事ができるようになりました。

iPhoneでも「ポートレート」モードで撮影すれば一眼風になりますが、普通の写真の背景を後からぼかすことはできないので重宝しそうですね。

ブレた写真も自動補正でキレイにできる

写真の自動補正は、「Remini」というアプリを使っていたのですが、まさかCanvaでできるようになるとは!

画像編集のアプリをCanva1本に統一できるようになったので、作業効率が向上しました。

ヤス
ヤス

複数のアプリを使うより、1つのアプリで完結する方が効率的だよね。

【Canvaの使い方】無料でできる写真の編集・加工方法|まとめ

Canvaの編集・加工機能
  • フレーム
  • スマートモックアップ
  • Photogenic(フォトジェニック)
  • フェイスレタッチ
  • オートフォーカス
  • 自動補正

今回紹介した写真の編集・加工機能にはベータ版も含まれていますが(2021.11時点)、今後も様々な機能が追加や制度アップしていく可能性もあります。

無料版だけでもまだまだ紹介しきれないほどの機能が用意されているので、まずは自分でいろいろ触って遊んでみることをオススメします。

合わせて読みたい
あわせて読みたい
【Canvaの無料ダウンロード方法】スマホ版・PC版の手順を解説! こんにちは、ヤスです! この記事はこんな人にオススメ スマホ・PC等複数のデバイスを持っているCanvaでのデザイン作成をもっと効率よくしたいCanvaのアプリ版・ブラウ...

一通り使い方を覚えると、いろいろ楽しくてCanvaに時間を割かれてしまいますが(笑)

無料版でも使いこなすことができるようになると、あなたのブログやSNSの発信レベルもグッと向上するはずです。

この機会にぜひ、一度触ってみてくださいね!

それでは良き「Canva Life」を!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Apple製品が大好き。
iPhoneの便利機能からオススメのアプリを中心に発信。
あなたのiPhoneのポテンシャルを最大限に引き出すお手伝いをします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次