初心者にオススメのiPhone

こんにちは、ヤスです。
いつの時代も「スマホ欲しいなあ」と思っている学生さんや、「スマホデビューしようかな」と思っているガラケー使いの方など、まだまだたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
スマホと言っても最近では多種多様の機種がありますよね。Androidだといろんなメーカーから選べるし、iPhoneも中古品をあわせると数多くの世代の物が存在し、見た目も似た感じのものが多いので初心者の方だと「どれが自分にあっているんだろう?」と悩んでしまう人も多いのではないかと思います。
今回は僕が実際に使用しているiPhoneシリーズを紹介しようと思いますので、少しでも参考になれば幸いです。
参考までに筆者である僕は、iPhone 5s→iPhone 7→iPhone SE2という使用遍歴です。

目次

コスパ重視!→断然iPhone SE2です!

まずはコスパを重要視する場合のオススメです。
これはもう断然iPhone SE2 に軍配が上がるのではないでしょうか。
最近のiPhoneですが、物凄くカッコ良くて性能も凄いのですが、やはりそれに見合った価格になっている事が、購入を渋る要因になってしまっている方も多いのではないでしょうか?
最新モデルのiPhone 12シリーズや2019年モデルのiPhone 11シリーズだと、proシリーズになると税込みで軽く6桁を超えてくるので、正直筆者の僕も尻込みしてしまいます。笑(欲しいですが)

現在僕も使用しているのがiPhone SE2 ですが、価格設定が以下のようになっています。

  • 64GB:44,800円(税抜き)
  • 128GB:49,800円(税抜き)
  • 256GB:60,800円(税抜き)

一番容量の小さいモデルだと税込みで50,000円を切ってきます。
最近のモデルと比較すると圧倒的にリーズナブルな金額で購入できます。

ここまで価格に差が出ていると、通常のナンバリングモデルと比較して品質が落ちているのではないかと心配になる程ですが、実際は全くそんな事ありません。
iPhoneの頭脳という表現が正しいか分かりませんが、iPhone SE2に搭載されているチップは2019年モデルのiPhone 11シリーズと同じ「A13 Bionic」という物が使用されています。
庶民派を謳う僕が難しいチップの名前を出してしまいましたが、要は「いろんな処理が凄く早くて、画像の描写性能も良い」みたいな感覚で良いかと思います。

文字で表現するのはなかなか難しいですが、iPhone 7から機種変した時に本当にびっくりしました。
LINE等のアプリの起動速度が爆速になりました!

また、カメラの性能も格段の向上しています。個人的にはポートレートで撮影するのが気に入っています。一眼レフのカメラで撮ったんではないかと思うほどの仕上がりになります。
本当に良い写真が残せるので、今まで社員を撮る事が少なかった人でも、カメラを構える機会が増えるはずです!

iPhone SE2の購入方法ですが、Apple Storeや家電量販店に各キャリアと、幅広く展開されています。
僕は最近ショップに行く機会がなくなってきたので感度がわからないのですが、オンラインで購入するのが楽で早くてオススメかなと思います。

とりあえずiPhoneに触ってみたい→中古でiPhone 7かな?

「iPhone SE2も良いけど、もう少し安くデビューしたいな」という方には、僕が以前使用していたiPhone 7はいかがでしょうか?
iPhone 7は、2016年モデルになるのでApple Storeではもう販売されていません。
3大キャリアでも販売終了しているかと思いますが、au・ソフトバンクのサブブランドであるUQモバイルやY!モバイルではまだ販売していますので、気になる方は実機が店頭に並んでいるかもしれないので手にとって見るのもありかなと思います。

先に紹介したiPhone SE2と比較してしまうとカメラ性能やアプリの起動速度等で見劣りはしてしまいますが、それでも使えない訳ではないので、とりあえずデビューしてみるには良いかもしれませんね。

なんでiPhone 6じゃないのかというと、今後OSのアップデートがされなくなってしまう可能性があるからです。大体、4〜5年で旧モデルのOSのアップデートの対象外になってくるみたいなので、最新の状態でない状態で使用するのはセキュリティの面等で不安要素が出てくるので、オススメはしません。(あくまで予想であって確定している訳ではありません)
その点、iPhone 7だとあと数年はアップデートの対象になると思うので安心だと思います。

最新モデルでドヤる!→iPhone 12にしましょう!

若い人のなかには「最新モデルでドヤりたい!」という方もいらっしゃるかと思います。
現時点での最新モデルはiPhone 12シリーズになるので是非選んでみてください!
iPhone 12シリーズから4つのラインナップから選択できるようになりました。

  • ノーマルモデル:iPhone 12
  • 注目の新モデル:iPhone 12 mini
  • カメラ性能が向上:iPhone 12 Pro
  • 最上位モデルで最大画面:iPhone 12 Pro Max

個人的に気になるのはやはりiPhone 12 miniですね。
年々、どのスマホも大型化してきており、携帯性や片手での使用感に馴染めないモデルが増えてきたように思います。
もちろん、画面が大きいと表示される情報量が多くなったり、動画を見るのも小さな画面より見やすくて迫力のあるものが見れますが、普段持ち歩くものなのでやはり小型モデルの方が取り扱いがしやすくて好みです。
本体の大きさとしては、現在僕が使用しているiPhone SE2よりも一回り小型化しているのですが、なんと画面の大きさは大きくなっているんですね!
ホームボタンの有無も関係してくると思いますけど、魅力的だなと個人的には思ってます。
価格もiPhone SE2程ではありませんが、税抜き74,800円〜になるので、最新モデルの中ではかなりコスパが良いかと思います。

ストレージの選び方

ストレージとは要するに容量の事ですね。
この数字が大きくなる程、写真やアプリなど保存できる量が増えるという事です。
最近のiPhoneだと、64〜512GBまでラインナップされていると思いますが、個人的には128GBがオススメかなと思います。
もちろん一番安いのは64GBになるので、写真や動画、アプリも最小限しか使用しないという事が確定している人は、64GBモデルでも充分余裕を持って使用できるかと思います。
ただ、iPhone SE2で紹介したように、カメラ性能が格段に向上しているので、バシバシ撮影しているとちょっと油断するとすぐに限界を迎えてしまう可能性があります。
後からストレージを増やす事ができないので、少し余裕を持って使用する為にも128GBがオススメです。
それに64GBと128GBをiPhone SE2で比較したら5,000円しか変わらないのと、機種変したくなった際に中古品として販売、下取りしてもらう際にも価格に差が出てくる事も理由の一つとなりますので参考にしてみてください。

今回は初心者向けの紹介なので、256GB以上のモデルは不要かなと思います。
256GB以上必要になってくる人というのは、仕事でバシバシ写真を撮ったり、高画質な動画をどんどん保存したりする人になってくるかと思うので、今回は必要なしと判断しています。

自分に合ったモデルを見つけてiPhoneデビューしてみましょう!

今回は3つのシリーズを紹介してみました。
iPhone SE2、iPhone 12シリーズは現行モデルとなりますので各キャリアやApple Store にて販売していますが、iPhone 7やその他の旧モデルは中古での取り扱いになっています。
商品の状態によっては金額に差が出ていますので、説明文や画像があればよく確認して検討してみてください。
以下のサイトでは各モデルの状態やキャリア毎に分かりやすく掲載されていますので、是非参考にしてみてください。
あなたにピッタリのiPhoneが見つかることを祈っています!

業界最安値の挑戦中!iPhone販売専門【ハピネスネット】

iPhoneケースも一緒に探してみてくださいね。
いろんなデザインがあるので、僕はいつも探すのが大変です・・・笑

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Apple製品が大好き。
iPhoneの便利機能からオススメのアプリを中心に発信。
あなたのiPhoneのポテンシャルを最大限に引き出すお手伝いをします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次